会則

|
開成バドミントンクラブ会則
2010/7/11作成
2012/10/1改定
2013/02/17改定
2017/02/01改訂
2018/04/20改訂
1.名称・目的
本会の名称は開成バドミントンクラブ、開成バドミントンJrクラブとする。
本会はこよなくバドミントンを愛する方達が自己の技術向上と町内バドミントンレベル
向上、及び会員相互の親睦向上を目的とする。
2.構 成
*会員は開成町に在住・在勤・在学する方達で構成するのを原則とするが、町外者でも
入会を制限するものではない。
*会員は会費を月単位納入者(一般会員)とその都度納入者(ビジター会員)によって
構成する。
*小学生会員は3年生からとする。
3.役 員
本会には次の役員を置く。
a.会長・・・・・1名
b.会計・・・・・1名
c.役員……・2名
*役員の任期は1年とする、但し再任は妨げない。
4.運 営
会のスタートは4月1日とし、終了は翌年3月31日とする。
練習会場は開成南小学校体育館を原則とする。
会の運営は次の会費によって行う。
会費・・一般(男女)¥3000-/6ヶ月
中高生 ¥200-/回 会費は変更される場合がある。
小学生 ¥6000-/年 (小学生は開成バドミントンJrクラブと位置付、別途会則を設ける)
ビジター ¥300-/回
会費の一部変更
何らかの理由で近隣地域の体育館を使用する場合は、会費を変更する事がある。
*会費は納入後、いかなる理由であっても返納しない。
*けが・病気等で一ヶ月以上休会する場合は会費納入制限はしない。
*会員は原則として「スポーツ保険」に加入している事。
*会の活動時にケガを起こした場合は応急処置を行う。
(応急処置とは……その都度判断で湿布・家族連絡・救急車要請等をいう)
*会員の退会は役員の承認により可能とする。
*当クラブの目的に著しく反する行為を行った者は、役員協議の上「除名」を行う。
5.総 会
本会は1年間の運営終了後(3月31日)一ヶ月以内を原則で総会を開く。
総会は当年度の会計報告、反省及び翌年度の運営を決定するものとし、会期は会長
が会員に対して一ヶ月前に連絡をする。
6.事務局
本会の事務局は会長宅を原則とするが、制限するものではない。
以上 |